大東文化大学「観光歴史ガイド養成プログラム」のご案内

大東文化大学リカレント教育推進室 様より、社会人向け履修証明プログラムである「観光歴史ガイド養成プログラム」の受講生募集のご案内をいただきました。

受講をご希望される方は、下記のサイトをご確認ください。

大東文化大学リカレント教育ホームページ「観光歴史ガイド養成プログラム」 (外部サイトにジャンプします)

地域研究会「上武国境河川地域の歴史と文化」を開催します

大会テーマ「上武国境河川地域の歴史と文化」

《シリーズ・上武国境地域の諸相 Vol.2」》

◆日時:2022年6月4日(土) 10:00~17:20

◆開催方法:現地開催(新型コロナウイルス感染症の流行状況によって変更あり)

2022年5月31日追記

6月4日の地域研究会は現地で開催することとなりました。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。

5月下旬の新型コロナウイルス感染症の流行状況によって、Zoomを利用したオンライン開催に切り替える場合があります。詳しくは下記のパンフレットをご覧ください。

パンフレットはこちらからご覧いただけます。

続きを読む

(会員の方へ) 住所変更に関するご連絡のお願い

会員各位

先日、会誌『群馬文化』344号を会員宛に発送しましたが、「あて所に尋ねあたりません」との理由で返送されてきたものがあります。
343号が未着の方は、下記連絡先またはお問い合わせフォームまでご連絡くださいますようお願い申し上げます。

〒372-0831 群馬県伊勢崎市山王町38-38
前澤和之方 群馬県地域文化研究協議会事務局
mail:gunmabunka@gmail.com

研究大会「城郭遺跡の歴史民俗学」を開催します。

研究大会
「城郭遺跡の歴史民俗学」

シリーズ・遺跡の地域社会史 Vol.3

◆日時:2022年2月26日(土) 13:00~17:00 (開場12:30~)
◆開催方法:オンライン(Zoom利用)
◆主催: 群馬県地域文化研究協議会
◆共催: 共愛学園前橋国際大学
◆後援: 群馬歴史民俗研究会 群馬歴史散歩の会
◆対象: 会員・一般(要事前申し込み)
◆定員:100名
◆参加方法:2022年2月24日までに申し込みフォームに必要事項を記入の上、送信してください(2022年2月25日追記:受付終了しました)。参加承認された方に後日、当会から接続方法、参加上のルール、講演報告資料をメールでお送りします。当日はそれに従ってサインインして参加してください。
◆参加費:無料

◆プログラム・日程
開会挨拶・趣旨説明

基調講演

笹本 正治氏 (長野県立歴史館特別館長)
「築城と呪術-磐座・陰陽師・人柱-」

研究報告

1. 吉田智哉氏(東吾妻町教育委員会)
「中世城館の記憶と認識~「その後」の城館を考える~」

2. 佐藤有氏(群馬県立歴史博物館)
「廃藩置県後の城郭」

3. 永島大輝氏(昔話伝説研究会)
「怪異譚と落城伝説」

質疑・総括

閉会挨拶