◆日時:2025年3月9日(日) 13:00~17:00 (受付:12:30~)
◆開催方法:現地開催
※コロナウイルス感染対策 マスク着用・手指消毒などにご協力ください。
※チラシはこちらからご覧いただけます。
◆主催:群馬県地域文化研究協議会
◆共催:藤岡市教育委員会、共愛学園前橋国際大学
◆後援:群馬県、群馬県教育委員会、(公財)群馬県埋蔵文化財調査事業団、(一財)群馬地域文化振興会、群馬歴史民俗研究会、群馬県歴史資料継承ネットワーク
◆会場:藤岡市総合学習センター 南棟4階 学習室南403(藤岡市藤岡1485)
◆参加者:本会会員、一般の方
※事前予約は不要です。直接会場へお越しください。
◆資料代:300円
◆内容
Ⅰ 記念講演 13:00〜13:50
塩澤 寛樹 氏 (群馬県立女子大学 学長)
「浄法寺地蔵菩薩像と群馬の仏像」
Ⅱ研究報告 14:00〜15:00
文挾 健太郎 氏 (藤岡市教育委員会文化財保護課)
「ムラと歩んだ古代の寺 —県指定史跡藤岡市牛田廃寺跡−」
軽部 達也 氏 (藤岡市教育委員会文化財保護課)
「高山社の養蚕改良」
Ⅲ文化財見学 15:30~17:00
浄法寺(藤岡市浄法寺1093)
解説:浄法寺住職 緑野 智彦 氏
*会場周辺には飲食店が少ないため、参加される方は事前に昼食等を各自ご用意ください。
*当日は藤岡歴史館にて「ムラと歩んだ古代の寺-牛田廃寺の時代-」が開催中です(入場無料/開館9:30~17:00)。また、高崎市にて上野三碑の一般公開を行っています。研究会とあわせてぜひご覧ください。
◆日時:2024年7月6日(土) 11:00~16:50 (受付:10:00~)
◆開催方法:現地開催
※コロナウイルス感染対策 マスク着用・手指消毒などにご協力ください。
※チラシはこちらからご覧いただけます。
◆主催:群馬県地域文化研究協議会
◆共催:共愛学園前橋国際大学
◆後援:(6機関・団体を予定)
◆会場:共愛学園前橋国際大学 1号館1101教室〈チャペル〉(群馬県前橋市小屋原町1154-4)
◆参加者:先着100名
※一般の方も参加できます。事前予約は不要です。直接会場へお越しください。
◆資料代:300円
◆内容
Ⅰ 2024年度総会(本会会員のみ)11:00~12:00
令和5年度活動報告・決算報告・会計監査、第22期役員改選、令和6年度活動計画・予算、その他
Ⅱ 2024年度研究大会 13:00〜16:50
開 会 13:00〜13:10
開会挨拶・趣旨説明
特別公演 13:10〜14:20
菅 常久 氏 (岩手県立遠野緑峰高等学校)
「東日本大震災からの復興調査を振り返って-岩手県の取組について-」
報告 14:30~15:50
飯塚 聡 氏 (公益財団法人 群馬県埋蔵文化財調査事業団)
「前近代~近代の地域拠点諸施設の立地について-防災立地の歴史性-」
小嶋 圭 氏 (群馬県地域創生部文化財保護課)
「災害を想定して、「文化財」をどう守っていくのか?-文化財防災と歴史資料保全活動-」
Ⅲ シンポジウム「災害から群馬の文化財を守るには?-歴史と経験から学ぶ-」 15:55~16:45
パネラー:菅 常久 氏・飯塚 聡 氏・小嶋 圭 氏
司会:深澤敦仁 氏
Ⅳ 閉会 16:45〜16:50
*会場周辺には飲食店が少ないため、午前中から参加される方は事前に昼食等を各自ご用意ください。
2024年6月22日、群馬県立女子大学群馬学センター主催の第45回群馬学連続シンポジウム「上野介源頼信とその次代―亡弊史観を見直す―」が開催されます。
当会も後援団体として協力しており、前澤和之会長、中村光一副会長をはじめ、講演報告の担当者やコーディネーターとして多くの会員が携わっております。
群馬の古代史や中世史に興味・関心のある方は、ぜひご参加ください。
期日:2024年6月22日(土)
会場:群馬県立女子大学講堂
詳しくは群馬県立女子大学のホームページをご覧ください。

◆日時:2024年2月24日(土) 12:30~16:50 (受付:12:00~)
◆開催方法:現地開催
※コロナウイルス感染対策 マスク着用・手指消毒などにご協力ください。
※ちらしはこちらからご覧いただけます。
続きを読む →
2023年10月21日から23日にかけて、地方史研究協議会の大会が館林市で開催されます。
当会も協賛団体として協力しており、前澤和之会長をはじめとして、講演や論題報告の担当者、あるいは大会の運営要員として多くの会員が携わっております。
利根川や渡良瀬川合流域の歴史や文化に興味・関心のある方は、ぜひご参加ください。
共通論題:〝川合〟と「里沼」 ―利根川・渡良瀬川合流域の歴史像―
期 日:2023年10月21日(土)~23日(月)
会 場:日清製粉ウェルナ三の丸芸術ホール(群馬県館林市城町1‐2)
*Zoomによるオンライン配信も行われます。
詳しくは地方史研究協議会のホームページをご確認ください。

公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団の創立45周年を記念した講演会が開催されます。
奈良大学の千田嘉博教授を迎えて、「埋蔵文化財調査と城郭考古学」と題した講演が行われます。
当会の会員も企画運営として携わっております。
興味・関心のある方は、ぜひご参加ください。
詳しくは、埋蔵文化財調査事業団のホームページをご覧ください。
